御影堂の建造物について

御影堂の建造物について

音声ガイド再生中

※音声ガイドは、お手持ちのイヤホンでお楽しみいただき、他の方のご迷惑にならないよう注意してお楽しみください。

御影堂は、縁側には高欄が付いており、檜皮葺屋根になっています。 御影堂の建物は当初、住房として使用されていたため、東寺の主要な建物とは建築様式が大きく異なっています。 全体的に、御影堂の建物は優雅さと静けさを感じさせます。 御影堂は前堂中門後堂の3つの建物で構成されています。 最初の御影堂は1379年の火事で焼失しましたが、後堂は1380年に再建され、中門と前堂の建設は1390年に完了しました。御影堂は1958年に国宝に指定されました。

    満足度

    理解度

    推奨度

    魅力度